古銭とは「古いお金」のことです。
現在発行されている通貨とは違い、過去に使用されていた貨幣、紙幣になります。
また、記念日として発行された『記念硬貨』も古銭にあてはまり、こちらも高額で買い取りされるケースがあります。
穴銭、大判小判、古金銀、外国古銭、なども古銭にあてはめる場合もあり範囲が広いですね。
時代が令和に移り変わり、「板垣退助の100円札」「夏目漱石の千円札」「聖徳太子の一万円札」なども古銭と呼ぶケースもあるようです。
それではこういった古銭を高く売るにはどうしたらよいでしょうか。
汚れやサビはそのままにして査定してもらう
通常、不用品は買い取りに出すときに、キレイにして出すのが一般的です。
ただ古銭の場合は、汚れやサビはそのままにした状態で査定をしてもらうほうが価値が高くなりやすいです。
クリーニング、洗浄方法によっては傷をつけてしまうリスクがあります。
また、洗浄で細かい傷をつけてしまったものに比べて、自然な汚れや劣化はマイナス要因にならないことが多いです。
意外かもしれませんが、汚れやサビがあるからこそ、その古銭に歴史の重みや価値を感じるコレクターが多い傾向にあるためです。
場合によっては、価値を下げてしまったりする可能性があることを理解しましょう。
鑑定書や箱などの付属品があれば、まとめて査定に出すことで高値買取してもらいやすいです。
古銭を売るタイミングは「今」です。
その理由はなぜでしょうか?
近年では古銭のコレクター減少により、古銭の買取価格は年々下がる傾向にあります。
また古銭事態の劣化の問題もあります。 手元にずっと残しておくことで劣化が酷くなり、中には破損するものもあるでしょう。
そのため、古銭をいつ売ろうか悩んでいる方は、まさに「今」査定に出すようにしましょう。
古銭を売却しようと考えている場合は、価値が下がってしまう前に早めに売ることをおすすめします。